ねら~ITエンジニア雑記

やきうのお兄ちゃんが綴るOracle Databaseメインのブログ

OCI

OCI の ネットワーク・ソース で コンソール に ログイン可能 な IP を制限する(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り OCI の ネットワーク・ソース で コンソール に ログイン可能 な IP を制限してみますやで。 彡(゚)(゚) 1. 参考マニュアル 以下のOCIマニュアルを参考にしています。 https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Identity/Tasks/managingnetworks…

OCI API Gateway の機能と OCI Vault のシークレットで OCI Functions を保護(認証)してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

OCI API Gateway には認証機能が付いています。今回は API Gateway の認証機能を使用して OCI Functions を保護(認証)してみますやで。 彡(゚)(゚) 1. やりたい事&元ネタ 元ネタは下記の記事となります。 Oracle Functionsを利用したAPI Gatewayの認証 https:…

OCI GoldenGate(OCI GG) で DBCS SE から DBCS EE にレプリケーションしてみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

直近はお仕事で OCI GoldenGate を触ることが多いので、記事を書いてみます。 従量課金なのがエエですね。 表題のとおり OCI GoldenGate で Oracle Database(DBCS) のレプリケーションを設定してみるやで。 彡(^)(^) 下記マニュアルの手順(クイックスタート)…

Autonomous Database で SQLトレース を採取してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

いつの間にか Autonomous Database で SQLトレース を採取できるようになったので、下記のマニュアルを見ながらやってみます。 彡(゚)(゚) Autonomous DatabaseでのSQLトレースの実行 https://docs.oracle.com/cd/E83857_01/paas/autonomous-database/adbsa/ap…

CMAN(Oracle Connection Manager) と ロールベース・サービス/NLB で OCI DBCS Data Guard構成 の Primary接続 をシングル・エンドポイント化してみる。(Oracle Database, Oracle Cloud Infrastructure)

本記事は JPOUG Advent Calendar 2021 および OCI Advent Calendar 2021 の 15日目 の記事となります。 彡(^)(^) JPOUG Advent Calendar 2021 https://adventar.org/calendars/6527 Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2021 https://qiita.com/adv…

Private Subnet に作成した DBCS に Public Subnet の Network Load Balancer経由 で接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り Private Subnet に作成した DBCS に、Public Subnet の NLB経由 で接続してみるやで。 彡(゚)(゚) 1. 接続トポロジー/検証環境 接続トポロジーは以下の通りです。 PC -> (Internet) -> NLB(Public Subnet) ┬-> RAC #1(Private Subnet) └-> RAC #2(…

Autonomous Database(ATP) に Java(JDBC Thin Driver) で ウォレット無しで接続してみる。

Autonomous Database(ATP/ADW/AJSON) は、従来は Autonomous Database自体が持つウォレットのファイル群を クライアント側に配置する必要がありましたが、ウォレット無しのTLS接続を許可するオプションが追加されました。 Update Network Options to Allow T…

OCI CLI で OCI Console の「Limits, Quotas and Usage」相当の情報を取得してみる。

OCIリソースの Limits と Usage のある時点の断面を、ファイル出力して保持しておくという 必要に迫られたので、表題の件について色々検証してみました。彡(゚)(゚) 1. 前提条件/検証環境 OCI上に構築した Private Subnet の Compute(Linux) に OCI CLI をイン…

シンプルな OCI Functions を API Gateway でシンプルに呼び出して結果をブラウザに表示する。(Oracle Cloud Infrastructure)

OCI Functions は OCI のサーバーレスな実行環境や!彡(^)(^) Java や Python など様々な言語をサーバレスで実行できます。 Oracle Cloud - Cloud Native 2021 https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-cloud-hangout-cafe-premium-oracle-cloud-clo…

Oracle Database Enterprise Edition 19c を rpm の yum localinstall で OCI Compute にインストールしてみる。

1. 参考ドキュメント 2. oracle-database-preinstall-19c のインストール 3. oracle-database-preinstall-19c のダウンロードと配置 4. oracle-database-ee-19c の インストール(yum localinstall) 5. インストールの確認と sqlplus の起動 6. まとめ おまけ…

OCI DBCS VM で Data Guard を有効化して、ロールベース・サービスを構成して PRIMARYロール に透過的に接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

Oracle Cloud Infrastructure(以下、OCI) の DBCS(VM) で Data Guard を有効化して、 ロールベース・サービスを構成して PRIMARYロール の DB に透過的に接続してみるやで。 彡(^)(^) 1. Data Guard の有効化 in OCI DBCS VM OCI DBCS VM の Data Guard有効…

OCI 2020 Architect Associate (1Z0-1072-20) に合格したので、受験方法や学習コンテンツをまとめてみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

1. 公式ページ 2. Learning Subscription の申込(※無料) 3. 試験の申込(1Z0-1072-20 or 1Z0-1072-20-JPN) と 再受験無料キャンペーン 4. 教材・学習コンテンツ 5. 学習の実態 6. 試験の結果 参考: Oracle Cloud Infrastructure 2020 Architect Associate (1…

OCI の Outbound Data Transfer の現在値を確認してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

1. OCI Console から Service User Console を開く。 2. Service User Console から My Admin Accounts を開く。 3. My Admin Accounts の Usageタブをクリックする。 4. Usage Summary の Compute を展開する。 5. Outbound Data Transfer の確認 6. まとめ…

OCI Compute に VNC Server をインストールして VNC Client から踏み台経由で接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

1. ネットワーク構成 2. VNC Server をインストール 3. VNC Server を起動 4. ターミナルソフトのポートフォワード設定 5. 踏み台(Bastion Compute)でポートフォワードしつつ SSH接続 6. VNC Client から Private Compute の VNC Server に接続 7. まとめ 参…

OCI Foundations 2020 Associate(1Z0-1085-20) に合格したので受講手順と勉強方法をメモしておく。(Oracle Cloud Infrastructure)

Oracle Cloud Infrastructure(OCI) Foundations 2020 Associate(1Z0-1085-20) に合格したで!彡(^)(^) 合格した勢いで受講手順と勉強方法をメモしときます。 1. Oracle Cloud Infrastructure の Learning Subscription を申込 (※Learning は無料) まず下記リ…

検証によく使う Oracle Cloud Infrastructure(OCI)環境を Terraform で作成してみる。

1. 構成図(再掲) 2. Terraform の事前準備 3. Compute Instance用の キーペア(*.pub + *.pem or *.ppk) を 2セット作成 4. Terraform の定義ファイル(*.tf)サンプルのダウンロード 5. 変数定義ファイル(vars.tf) の 編集 6. terraform の実行(init, plan, ap…

Windows端末(PC) に Terraform をインストールして OCI(Oracle Cloud Infrastructure) で動作させるための準備

1. Terraformのダウンロード&解凍&環境変数(Path)設定 2. OpenSSL で API Key用 の キーペア を 作成 3. OCI Console から Compartment, IAM User, IAM Group, IAM Policy を作成 4. IAM User に 公開鍵をアップロードして APIキー を発行 5. Terraform の…

検証によく使う Oracle Cloud Infrastructure(OCI) の 環境構成(VCN, Seculity List, 各種Gateway, Route Table, Subnet, Compute)まとめ

1. 構成図 2. コンパートメント 3. VCN 4. Security List 4-1. Public Subnet用 の Security List 4-2. Private Subnet用 の Security List 4-3. NSG(Network Security Group)について 5. 各種Gateway 5-1. Internet Gateway 5-2. NAT Gateway 5-3. Service …

Autonomous Database で Private IP Address(Private Endpoints)がリリースされたので、早速接続してみる。

1. Private Endopoints のマニュアル記述 2. 検証構成 3. VCN, Subnet, Route Table, Security List, NSG(Network Security Group) の作成 4. Private Subnet に Autonomous Database を作成 5. Walletの配置&解凍 と nslookup、Autonomous Database(Privat…

Autonomous Database で DRCP(データベース常駐接続プーリング)が使えるようになったので、お試ししてみる。

表題の通り Autonomous Database で DRCP(データベース常駐接続プーリング)が使えるようになりますた。 使うのも非常に簡単なんで、お試ししてみるやで!彡(゚)(゚) 1. DRCP (データベース常駐接続プーリング)とは? Oracle Database はマルチプロセス型の…

OCI(Oracle Cloud Infrastructure) の IAM Policy で「パスワードの作成/リセット」「ユーザーの削除」"だけ"が不可能な IAM Users管理権限 を付与してみる。

表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) の IAM Policy で「パスワードの作成/リセット」「ユーザーの削除」"だけ"が不可能な IAM Users管理権限 を付与してみるやで。 彡(゚)(゚) 1. OCI(Oracle Cloud Infrastructure) の 権限制御 の仕組み(ざっくり)…

Oracle Cloud の Load Balancer で Private Compute に置いた 静的HTML を ロードバランスしながら表示してみる。

1. 構成図 2. ネットワーク・リソースの構成 3. Computeインスタンス作成&sshログイン 4. Private Compute に Apache(httpd)インストール 及び OS firewall の 80番ポート開放 5. 静的HTML の配置 6. Load Balancer, Backend Set, LB Listener の作成 7. Lo…

Oracle Databaseの初心者が検証&学習する為の環境5選

1. Oracle Live SQL 2. Oracle Cloud Always Free (Oracle Cloud Free Tier) 3. Oracle Technology Network, Database Virtual Box Appliance / Virtual Machine 4. Docker Image で Oracle Database 19c環境を構築 5. 地道に Oracle Database 19c を インス…

SSH転送(SSH Tunnel) を設定して、踏み台Compute経由の SQL Developer で Autunomous Database に接続する(OCI, Oralce Cloud Infrastructure)

タイトルの通り、SSH転送(SSH Tunnel)経由 の SQL Developer で Autonomous Database に接続してみるやで。 彡(゚)(゚) 1. 構成 構成は下記の通り。 PC端末 ⇒ (SSH) ⇒ Compute ⇒ (SQL*Net) ⇒ Autonomous Database ソフトウェア/サービスのバージョンは以下の…

Oracle Cloud "Always Free" の Compute oCPU 1/8 をどうやって実現しているのか、推測してみる。

1. Oracle Cloud の Always Free について 2. /proc/cpuinfo の結果 3. vmstat と mpstat を流しながら yes > /dev/null で CPUをぶん回す 4. KVM の CPU割当時間制御(vcpu_period と vcpu_quota) 5. まとめ 1. Oracle Cloud の Always Free について OOW …

ADW/ATP(Autonomous DB)でObject StorageにアップロードされたCSVファイル(gzip圧縮済)を外部表(EXTERNAL TABLE)として直接参照する。(OCI, Oracle Cloud Infrastructure)

1. サンプルのCSVファイル(gzip圧縮済み) 2. CSVファイル(gzip圧縮済)をObject Storageにアップロード 3. ADW/ATPにCREDENTIALを作成 4. 外部表の作成(DBMS_CLOUD.CREATE_EXTERNAL_TABLEプロシージャ) 5. 作成した外部表の参照 6. まとめ 表題の通り、ADW/AT…

Autonomous DB(ADW/ATP) に Java の JDBC Thin Driver で接続してみる。(OCI, Oracle Cloud Infrastructure)

1. Autonomous DB(ADW/ATP) とは? 2. Autonomous DB(ADW/ATP) に接続する時のポイント(※ウォレットが必須) 3. ウォレット、JDBC Driver Full版 のダウンロードと展開 4. 方法1:ウォレットのパス(TNS_ADMIN) を JDBC URL に記述 5. 方法2:ウォレットのパス(T…

OCI Database(DBaaS) の PDB に Java の JDBC Thin Driver で接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) Database(DBaaS) の PDB に Java の JDBC Thin Driver で接続してみます。下記の構成で試すやで彡(゚)(゚) Compute(Java, JDBC Thin Driver) ⇒ (Private Subnet) ⇒ DBaaS(PDB) 前回の記事の続きになります。 OCI…

OCI Database(DBaaS) の PDB に sqlplus で接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) Database(DBaaS) の PDB に sqlplus で接続してみます。下記の構成で試すやで彡(゚)(゚) Compute(Oracle Client, sqlplus) ⇒ (Private Subnet) ⇒ DBaaS(PDB) 1. PDB, MTA(Multitenant Architecuture) とは? PDB…

ADW(Autonomous Data Warehouse) に OCI の Object Storage にアップロードした dmp を インポート(impdp)してみる。

1. データのエクスポート(expdp) 2. dmpファイルの Object Storage へのアップロード 3. Object Storage にアップロードしたdmpファイルの Pre-authenticated URL生成 4. OCIユーザーの作成とGROUP設定、Auth Token生成 5. DBMS_CLOUDパッケージで ADW に Cr…