2019-01-01から1年間の記事一覧
ベンチの条件が揃えられていない(ベンチソフトや暗号化ソフトのバージョンなど)ので参考値です。 旧々Note PC SATA-HDD(2010年~2013年使用) Sequential Read : 32.545 MB/s Sequential Write : 42.256 MB/s Random Read 4KB (QD=32) : 0.604 MB/s [ 147.4 I…
1. 構成図 2. ネットワーク・リソースの構成 3. Computeインスタンス作成&sshログイン 4. Private Compute に Apache(httpd)インストール 及び OS firewall の 80番ポート開放 5. 静的HTML の配置 6. Load Balancer, Backend Set, LB Listener の作成 7. Lo…
全部IT系、後で読む!!!(※) 彡(゚)(゚) ※フラグ JPOUG Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4154 Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4516 https://adventar.org/calendars/4882 本番環境でやら…
1. ブック(全マニュアル)のリンク 2. 頻繁に見るマニュアル 3. 言語開発(SQL, PL/SQL, 等)系のマニュアル 4. ユーティリティ、ツール系のマニュアル 5. 性能系(チューニング系)のマニュアル 6. SQL*Net系(tnsnames.oraとか sqlnet.oraとか 簡易接続とか)…
1. Oracle Live SQL 2. Oracle Cloud Always Free (Oracle Cloud Free Tier) 3. Oracle Technology Network, Database Virtual Box Appliance / Virtual Machine 4. Docker Image で Oracle Database 19c環境を構築 5. 地道に Oracle Database 19c を インス…
1. 環境とデータ準備 2. ディレクトリ・オブジェクトの作成&権限付与 3. 隠しパラメータ設定(バッドノウハウ……) 4. 外部表のCTAS(CREATE TABLE AS SELECT)によるファイル出力(アンロード) 5. 作成された外部表定義を抽出(DBMS_METADATA.GET_DDL) 6. 上手く…
タイトルの通り、SSH転送(SSH Tunnel)経由 の SQL Developer で Autonomous Database に接続してみるやで。 彡(゚)(゚) 1. 構成 構成は下記の通り。 PC端末 ⇒ (SSH) ⇒ Compute ⇒ (SQL*Net) ⇒ Autonomous Database ソフトウェア/サービスのバージョンは以下の…
1. Oracle Cloud の Always Free について 2. /proc/cpuinfo の結果 3. vmstat と mpstat を流しながら yes > /dev/null で CPUをぶん回す 4. KVM の CPU割当時間制御(vcpu_period と vcpu_quota) 5. まとめ 1. Oracle Cloud の Always Free について OOW …
1. VirtualBox をインストール 2. Database Virtual Box Appliance / Virtual Machine の ovaイメージをダウンロード 3. ovaイメージのインポート 4. 仮想マシンの起動 5. 仮想マシンへのアクセス(ssh + sqlplus) 6. 仮想マシン上のDBへのアクセス(SQL Devel…
1. Oracle Instant Client 12.1.0.2 をダウンロード&解凍 2. Autonomous Database のウォレットをダウンロード&解凍 3. Autonomous Database のウォレットのsqlnet.oraを編集 4. テスト用のサンプルコード 5. コードのコンパイルと実行 6. 参考ドキュメン…
※(2019/7/4追記) 本記事は単体のWLS(WebLogic)からAutonomous Databaseに接続するデータソースを作成する記事として修正しました。 1. JDBC Driver 19.3 Full版のダウンロード 2. JDBC Driver 19.3 Full版をWLSのOSに格納&展開 3. Autonomous DatabaseのWal…
JDBC URL(Oracle Database, Thin)の作り方を書いてみるやで彡(゚)(゚) 1. JDBCマニュアルの記述 2. リスナーの役割 3. データベース・サービスとは? 4. サンプル1:sqlclでJDBC URLを指定しつつ接続確認 5. サンプル2:OCI DB(DBaaS)のCDBにsqlclでJDBC URLを…
ちと調べる必要に迫られたので、メモ彡(゚)(゚) 1. 11gR2のASH SQL> DESC V$ACTIVE_SESSION_HISTORY Name Null? Type ----------------------------------------- -------- ---------------------------- SAMPLE_ID NUMBER SAMPLE_TIME TIMESTAMP(3) IS_AWR_SA…
表題の通り、名前付きパイプ(mkfifo)でsqlplusのspool結果を圧縮しながらファイル出力してみるやで彡(゚)(゚) 1. 名前付きパイプの作成(mkfifo)とgzipコマンドのバックグラウンド実行 2. ファイル出力のSQL 3. sqlplusでSQLを実行(ファイル出力) 4. 圧縮ファイ…
1. サンプルのCSVファイル(gzip圧縮済み) 2. CSVファイル(gzip圧縮済)をObject Storageにアップロード 3. ADW/ATPにCREDENTIALを作成 4. 外部表の作成(DBMS_CLOUD.CREATE_EXTERNAL_TABLEプロシージャ) 5. 作成した外部表の参照 6. まとめ 表題の通り、ADW/AT…
1. Autonomous DB(ADW/ATP) とは? 2. Autonomous DB(ADW/ATP) に接続する時のポイント(※ウォレットが必須) 3. ウォレット、JDBC Driver Full版 のダウンロードと展開 4. 方法1:ウォレットのパス(TNS_ADMIN) を JDBC URL に記述 5. 方法2:ウォレットのパス(T…
表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) Database(DBaaS) の PDB に Java の JDBC Thin Driver で接続してみます。下記の構成で試すやで彡(゚)(゚) Compute(Java, JDBC Thin Driver) ⇒ (Private Subnet) ⇒ DBaaS(PDB) 前回の記事の続きになります。 OCI…
表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) Database(DBaaS) の PDB に sqlplus で接続してみます。下記の構成で試すやで彡(゚)(゚) Compute(Oracle Client, sqlplus) ⇒ (Private Subnet) ⇒ DBaaS(PDB) 1. PDB, MTA(Multitenant Architecuture) とは? PDB…
1. データのエクスポート(expdp) 2. dmpファイルの Object Storage へのアップロード 3. Object Storage にアップロードしたdmpファイルの Pre-authenticated URL生成 4. OCIユーザーの作成とGROUP設定、Auth Token生成 5. DBMS_CLOUDパッケージで ADW に Cr…