ねら~ITエンジニア雑記

やきうのお兄ちゃんが綴るOracle Databaseメインのブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

CMAN(Oracle Connection Manager) と ロールベース・サービス/NLB で OCI DBCS Data Guard構成 の Primary接続 をシングル・エンドポイント化してみる。(Oracle Database, Oracle Cloud Infrastructure)

本記事は JPOUG Advent Calendar 2021 および OCI Advent Calendar 2021 の 15日目 の記事となります。 彡(^)(^) JPOUG Advent Calendar 2021 https://adventar.org/calendars/6527 Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2021 https://qiita.com/adv…

Private Subnet に作成した DBCS に Public Subnet の Network Load Balancer経由 で接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り Private Subnet に作成した DBCS に、Public Subnet の NLB経由 で接続してみるやで。 彡(゚)(゚) 1. 接続トポロジー/検証環境 接続トポロジーは以下の通りです。 PC -> (Internet) -> NLB(Public Subnet) ┬-> RAC #1(Private Subnet) └-> RAC #2(…

Autonomous Database(ATP) に Java(JDBC Thin Driver) で ウォレット無しで接続してみる。

Autonomous Database(ATP/ADW/AJSON) は、従来は Autonomous Database自体が持つウォレットのファイル群を クライアント側に配置する必要がありましたが、ウォレット無しのTLS接続を許可するオプションが追加されました。 Update Network Options to Allow T…

OCI Bastionサービス で Private Compute に SSH接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り、OCI Bastionサービスで Private Compute に SSH接続してみますやで彡(゚)(゚) 1. Bastionサービスとは? いわゆる踏み台のサービスです。無料です。手元のPC等から OCI Compute への SSH接続、 Windows Compute へのリモートデスクトップ接続(DB)…

OCI CLI で OCI Console の「Limits, Quotas and Usage」相当の情報を取得してみる。

OCIリソースの Limits と Usage のある時点の断面を、ファイル出力して保持しておくという 必要に迫られたので、表題の件について色々検証してみました。彡(゚)(゚) 1. 前提条件/検証環境 OCI上に構築した Private Subnet の Compute(Linux) に OCI CLI をイン…

シンプルな OCI Functions を API Gateway でシンプルに呼び出して結果をブラウザに表示する。(Oracle Cloud Infrastructure)

OCI Functions は OCI のサーバーレスな実行環境や!彡(^)(^) Java や Python など様々な言語をサーバレスで実行できます。 Oracle Cloud - Cloud Native 2021 https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-cloud-hangout-cafe-premium-oracle-cloud-clo…

SQL の再帰WITH句で nPr(n = r)の1桁数値順列を生成してみる。(Oracle Database)

1. やりたい事 2. 順列を生成するSQL 3. SQLの解説 4. 参考サイト 1. やりたい事 表題の通り、再帰WITH句で下記のような数値の順列(重複無し)を生成してみます。 1 ... 1 1, 2 ... 12, 21 1, 2, 3 ... 123, 132, 213, 231, 312, 321 : nPr の公式で n = r …

Oracle Database Enterprise Edition 19c を rpm の yum localinstall で OCI Compute にインストールしてみる。

1. 参考ドキュメント 2. oracle-database-preinstall-19c のインストール 3. oracle-database-preinstall-19c のダウンロードと配置 4. oracle-database-ee-19c の インストール(yum localinstall) 5. インストールの確認と sqlplus の起動 6. まとめ おまけ…

OCI DBCS VM で Data Guard を有効化して、ロールベース・サービスを構成して PRIMARYロール に透過的に接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

Oracle Cloud Infrastructure(以下、OCI) の DBCS(VM) で Data Guard を有効化して、 ロールベース・サービスを構成して PRIMARYロール の DB に透過的に接続してみるやで。 彡(^)(^) 1. Data Guard の有効化 in OCI DBCS VM OCI DBCS VM の Data Guard有効…

OCI 2020 Architect Associate (1Z0-1072-20) に合格したので、受験方法や学習コンテンツをまとめてみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

1. 公式ページ 2. Learning Subscription の申込(※無料) 3. 試験の申込(1Z0-1072-20 or 1Z0-1072-20-JPN) と 再受験無料キャンペーン 4. 教材・学習コンテンツ 5. 学習の実態 6. 試験の結果 参考: Oracle Cloud Infrastructure 2020 Architect Associate (1…

OCI の Outbound Data Transfer の現在値を確認してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

1. OCI Console から Service User Console を開く。 2. Service User Console から My Admin Accounts を開く。 3. My Admin Accounts の Usageタブをクリックする。 4. Usage Summary の Compute を展開する。 5. Outbound Data Transfer の確認 6. まとめ…

DBMS_STATSパッケージ の estimate_percentパラメータ を AUTO_SAMPLE_SIZE と 100(100%) に設定した際の PGA使用量 を比較してみる。(Oracle Database)

1. 検証を行った環境 2. サンプルデータの作成(SSB.CUSTOMER表の複製) 3. estimate_percentパラメータ に AUTO_SAMPLE_SIZE を セットした際の PGA使用量 4. estimate_percentパラメータ に 100(100%) を セットした際の PGA使用量 5. まとめ 表題の通り、DB…