ねら~ITエンジニア雑記

やきうのお兄ちゃんが綴るOracle Databaseメインのブログ

Autonomous Database で Private IP Address(Private Endpoints)がリリースされたので、早速接続してみる。

1. Private Endopoints のマニュアル記述 2. 検証構成 3. VCN, Subnet, Route Table, Security List, NSG(Network Security Group) の作成 4. Private Subnet に Autonomous Database を作成 5. Walletの配置&解凍 と nslookup、Autonomous Database(Privat…

DBLINKを使用した Oracle Database で、DBLINK元と先のデータを取得して表示するJavaコードのサンプル

DBLINKを使用した Oracle Database で DBLINK元と先のデータを取得して表示するJavaコードのサンプルです。 某チャットの某質問で「ソース(情報源)はありますか?」と聞かれて「ぐぬぬ。」となったので、書いてみますた。 彡(゚)(゚) 1. 環境と構成 下記の構成…

Autonomous Database で DRCP(データベース常駐接続プーリング)が使えるようになったので、お試ししてみる。

表題の通り Autonomous Database で DRCP(データベース常駐接続プーリング)が使えるようになりますた。 使うのも非常に簡単なんで、お試ししてみるやで!彡(゚)(゚) 1. DRCP (データベース常駐接続プーリング)とは? Oracle Database はマルチプロセス型の…

OCI(Oracle Cloud Infrastructure) の IAM Policy で「パスワードの作成/リセット」「ユーザーの削除」"だけ"が不可能な IAM Users管理権限 を付与してみる。

表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) の IAM Policy で「パスワードの作成/リセット」「ユーザーの削除」"だけ"が不可能な IAM Users管理権限 を付与してみるやで。 彡(゚)(゚) 1. OCI(Oracle Cloud Infrastructure) の 権限制御 の仕組み(ざっくり)…

歴代使用PC(SSD換装含む)のIO性能比較・2019年末版

PC

ベンチの条件が揃えられていない(ベンチソフトや暗号化ソフトのバージョンなど)ので参考値です。 旧々Note PC SATA-HDD(2010年~2013年使用) Sequential Read : 32.545 MB/s Sequential Write : 42.256 MB/s Random Read 4KB (QD=32) : 0.604 MB/s [ 147.4 I…

Oracle Cloud の Load Balancer で Private Compute に置いた 静的HTML を ロードバランスしながら表示してみる。

1. 構成図 2. ネットワーク・リソースの構成 3. Computeインスタンス作成&sshログイン 4. Private Compute に Apache(httpd)インストール 及び OS firewall の 80番ポート開放 5. 静的HTML の配置 6. Load Balancer, Backend Set, LB Listener の作成 7. Lo…

後で読む!!! 個人的にピックアップした Advent Calendar 2019

全部IT系、後で読む!!!(※) 彡(゚)(゚) ※フラグ JPOUG Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4154 Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4516 https://adventar.org/calendars/4882 本番環境でやら…

Oracle Database 19c + Oracle Cloud(IaaS, DBCS, ATP/ADW) のマニュアルのマニュアル(※よく使うマニュアルのリンク集)

1. ブック(全マニュアル)のリンク 2. 頻繁に見るマニュアル 3. 言語開発(SQL, PL/SQL, 等)系のマニュアル 4. ユーティリティ、ツール系のマニュアル 5. 性能系(チューニング系)のマニュアル 6. SQL*Net系(tnsnames.oraとか sqlnet.oraとか 簡易接続とか)…

Oracle Databaseの初心者が検証&学習する為の環境5選

1. Oracle Live SQL 2. Oracle Cloud Always Free (Oracle Cloud Free Tier) 3. Oracle Technology Network, Database Virtual Box Appliance / Virtual Machine 4. Docker Image で Oracle Database 19c環境を構築 5. 地道に Oracle Database 19c を インス…

外部表(EXTERNAL TABLE) の ORACLE_DATAPUMPアクセス・ドライバーを使用して、CTAS(CREATE TABLE AS SELECT) でデータをファイル出力(アンロード)してみる。

1. 環境とデータ準備 2. ディレクトリ・オブジェクトの作成&権限付与 3. 隠しパラメータ設定(バッドノウハウ……) 4. 外部表のCTAS(CREATE TABLE AS SELECT)によるファイル出力(アンロード) 5. 作成された外部表定義を抽出(DBMS_METADATA.GET_DDL) 6. 上手く…

SSH転送(SSH Tunnel) を設定して、踏み台Compute経由の SQL Developer で Autunomous Database に接続する(OCI, Oralce Cloud Infrastructure)

タイトルの通り、SSH転送(SSH Tunnel)経由 の SQL Developer で Autonomous Database に接続してみるやで。 彡(゚)(゚) 1. 構成 構成は下記の通り。 PC端末 ⇒ (SSH) ⇒ Compute ⇒ (SQL*Net) ⇒ Autonomous Database ソフトウェア/サービスのバージョンは以下の…

Oracle Cloud "Always Free" の Compute oCPU 1/8 をどうやって実現しているのか、推測してみる。

1. Oracle Cloud の Always Free について 2. /proc/cpuinfo の結果 3. vmstat と mpstat を流しながら yes > /dev/null で CPUをぶん回す 4. KVM の CPU割当時間制御(vcpu_period と vcpu_quota) 5. まとめ 1. Oracle Cloud の Always Free について OOW …

OTN の VirtualBoxイメージ で Oracle DB 19c環境 を 楽々構築

1. VirtualBox をインストール 2. Database Virtual Box Appliance / Virtual Machine の ovaイメージをダウンロード 3. ovaイメージのインポート 4. 仮想マシンの起動 5. 仮想マシンへのアクセス(ssh + sqlplus) 6. 仮想マシン上のDBへのアクセス(SQL Devel…

JDK6(Java) + JDBC OCI Driver(type 2) で Autonomous Database に接続してみる。

1. Oracle Instant Client 12.1.0.2 をダウンロード&解凍 2. Autonomous Database のウォレットをダウンロード&解凍 3. Autonomous Database のウォレットのsqlnet.oraを編集 4. テスト用のサンプルコード 5. コードのコンパイルと実行 6. 参考ドキュメン…

WLS(WebLogic)からAutonomous Database(ATP/ADW)に接続するデータソース(コネクションプール)を作成してみる。

※(2019/7/4追記) 本記事は単体のWLS(WebLogic)からAutonomous Databaseに接続するデータソースを作成する記事として修正しました。 1. JDBC Driver 19.3 Full版のダウンロード 2. JDBC Driver 19.3 Full版をWLSのOSに格納&展開 3. Autonomous DatabaseのWal…

JDBC URL(Oracle Database, Thin)の作り方

JDBC URL(Oracle Database, Thin)の作り方を書いてみるやで彡(゚)(゚) 1. JDBCマニュアルの記述 2. リスナーの役割 3. データベース・サービスとは? 4. サンプル1:sqlclでJDBC URLを指定しつつ接続確認 5. サンプル2:OCI DB(DBaaS)のCDBにsqlclでJDBC URLを…

ASH(Active Session History, V$ACTIVE_SESSION_HISTORY)のバージョン毎のテーブル定義メモ(Oracle Database)

ちと調べる必要に迫られたので、メモ彡(゚)(゚) 1. 11gR2のASH SQL> DESC V$ACTIVE_SESSION_HISTORY Name Null? Type ----------------------------------------- -------- ---------------------------- SAMPLE_ID NUMBER SAMPLE_TIME TIMESTAMP(3) IS_AWR_SA…

名前付きパイプ(mkfifo)でsqlplusのspool結果を圧縮しながらファイル出力する。(Oracle Database)

表題の通り、名前付きパイプ(mkfifo)でsqlplusのspool結果を圧縮しながらファイル出力してみるやで彡(゚)(゚) 1. 名前付きパイプの作成(mkfifo)とgzipコマンドのバックグラウンド実行 2. ファイル出力のSQL 3. sqlplusでSQLを実行(ファイル出力) 4. 圧縮ファイ…

ADW/ATP(Autonomous DB)でObject StorageにアップロードされたCSVファイル(gzip圧縮済)を外部表(EXTERNAL TABLE)として直接参照する。(OCI, Oracle Cloud Infrastructure)

1. サンプルのCSVファイル(gzip圧縮済み) 2. CSVファイル(gzip圧縮済)をObject Storageにアップロード 3. ADW/ATPにCREDENTIALを作成 4. 外部表の作成(DBMS_CLOUD.CREATE_EXTERNAL_TABLEプロシージャ) 5. 作成した外部表の参照 6. まとめ 表題の通り、ADW/AT…

Autonomous DB(ADW/ATP) に Java の JDBC Thin Driver で接続してみる。(OCI, Oracle Cloud Infrastructure)

1. Autonomous DB(ADW/ATP) とは? 2. Autonomous DB(ADW/ATP) に接続する時のポイント(※ウォレットが必須) 3. ウォレット、JDBC Driver Full版 のダウンロードと展開 4. 方法1:ウォレットのパス(TNS_ADMIN) を JDBC URL に記述 5. 方法2:ウォレットのパス(T…

OCI Database(DBaaS) の PDB に Java の JDBC Thin Driver で接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) Database(DBaaS) の PDB に Java の JDBC Thin Driver で接続してみます。下記の構成で試すやで彡(゚)(゚) Compute(Java, JDBC Thin Driver) ⇒ (Private Subnet) ⇒ DBaaS(PDB) 前回の記事の続きになります。 OCI…

OCI Database(DBaaS) の PDB に sqlplus で接続してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)

表題の通り、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) Database(DBaaS) の PDB に sqlplus で接続してみます。下記の構成で試すやで彡(゚)(゚) Compute(Oracle Client, sqlplus) ⇒ (Private Subnet) ⇒ DBaaS(PDB) 1. PDB, MTA(Multitenant Architecuture) とは? PDB…

ADW(Autonomous Data Warehouse) に OCI の Object Storage にアップロードした dmp を インポート(impdp)してみる。

1. データのエクスポート(expdp) 2. dmpファイルの Object Storage へのアップロード 3. Object Storage にアップロードしたdmpファイルの Pre-authenticated URL生成 4. OCIユーザーの作成とGROUP設定、Auth Token生成 5. DBMS_CLOUDパッケージで ADW に Cr…

まとめ:Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 を振り返る!【Day 25】

このエントリは Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 の Day 25 の 記事となります。最後も一日遅れてしまいました。本当にスミマセン……:(;゙゚'ω゚'): Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 https://adventar.org/calendars/3525 執…

Oracle Database 18c マニュアルのマニュアル(※よく使うマニュアルのリンク集)【Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 Day 23】

※(追記)19c版も書いたのでご覧くださいね。彡(^)(^) https://qiita.com/ora_gonsuke777/items/5da877698ac681806175 このエントリは Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 の Day 23 の 記事となります。またまた一日遅れてしまいました。ほ…

Oracle DatabaseでSQLの性能計測3(SQLトレース編)【Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 Day 20】

1. SQLトレースとは? 2. SQLトレースの出力先と出力可能サイズの確認 3. DBMS_SESSIONパッケージでセッション単位でSQLトレースを取得 4. 出力されたSQLトレースの確認と整形(tkprof) 5. 整形(tkprof)済みトレースの見方 5-1. 整形(tkprof)済みトレースの抜…

OCI(Oracle Cloud Infrastructure)のComputeインスタンスで端末(PC等)へのX Window ssh転送が出来るように設定する。

OCI(Oracle Cloud Infrastructure)のComputeインスタンスで端末(PC等)にX Windowがssh転送が出来るように設定してみるやで。 環境は OCI で OEL 7.6(Oracle Enterprise Linux 7.6) の仮想マシンで試してみます。 1. ターミナルソフト(teraterm等)のX転送設定…

SDW(SQL Developer Web) on DBCS をお試ししてみる。【Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 Day 11】【Oracle Cloud その2 Day 11】

1. SQL Developer Web の有効化 2. SQL Developer Web へのアクセス 3. Worksheetタブをお試し。 4. DBAタブのお試し 5. OSタブのお試し 6. まとめ このエントリは Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 の Day 11 の記事となります。 Oracle…

Oracle DatabaseでSQLの性能計測2(DBMS_XPLAN&DBMS_SQLTUNE編)【Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 Day 8】

1. DBMS_XPLANによるSQL実行時間の計測 1-1. DBMS_XPLAN とは? 1-2. ALLSTATS書式の前提条件 1-3. DBMS_XPLAN.DISPLAY_CURSOR(ALLSTATS書式)の実行サンプル 1-4. 出力された統計の統計の見方(DBMS_XPLAN.DISPLAY_CURSORのALLSTATS書式) 2. DBMS_SQLTUNEによ…

OTN の VirtualBoxイメージ で Oracle DB 18c環境 を 楽々構築【Oracle Database or GoldenGate Advent Calendar 2018 Day 5】

1. VirtualBox をインストール 2. Database Virtual Box Appliance / Virtual Machine の ovaイメージをダウンロード 3. ovaイメージのインポート 4. 仮想マシンの起動 5. 仮想マシンへのアクセス(ssh + sqlplus) 6. 仮想マシン上のDBへのアクセス(SQL Devel…